ご結婚が決まったみなさん。おめでとうございます。いよいよ、次は結婚式の準備ですね。華やかな結婚式にしたいなど理想がそれぞれあると思いますが、やっぱり気になるのはお金のこと。今回は相場平均や自己負担額から、見積書の見方まで、結婚式のお金の基本を解説します!
目次
結婚式費用の平均相場
結婚式にかかる費用は、できる限り節約したいですよね。
そこで、まずは平均相場を知っておきましょう。
結婚式費用の平均相場
結婚式にかかる費用の平均相場は、ずばり377.9万円です!
これは、ゼクシィ結婚トレンド調査2019による、首都圏の相場です。
全国的にも300~380万円が相場とされています。
つまり、結婚式には少なくとも300万円はかかると見込んでおいた方が良いですね。
一般的な内訳
結婚式はなぜそんなにもお金がかかるのでしょう。
一般的な内訳を紹介するので、参考にしてみて下さい。
かしこく節安するヒントにもなるはずです。
①会場にかかる費用
②スタッフにかかる費用
・アテンダー料金:1~3万円
・プロデュース料:10万円〜
・サービス料:10万円〜
③自分たち(新郎新婦にかかる費用)
・ヘアメイク・着付け:1~5万円
・美容:3~10万円
④ゲストにかかる費用
・ペーパーアイテム(招待状や席次表など):1人当たり1.5千円〜
・引き出物・ギフト:1人当たり3千円〜
・お車代:1人当たり5千円〜
・心づけ:1人当たり3千円〜
結婚式に招待するゲスト数の平均は50~90人。
予算とよく相談して、招待数を決める必要がありますね。
⑤その他
・ウエディングケーキ:1~5万円
・写真・ムービー:10万円〜
・持ち込み料:1万円〜
ご祝儀で相殺できる?自己負担額はこのくらい
ご祝儀は1人当たり3~5万円が多いです。
ゲストが60人くるとして、いただけるご祝儀は180~300万円。
そのため平均費用から差し引くと、自己負担額はおおむね70~190万円となります。
しかし大切なのはゲストに感謝を伝える気持ち。
また、ご祝儀を当てにして予算を組むのも危険です。
思ったよりもご祝儀がもらえず、新婚旅行の費用を節約するはめにならないように気をつけましょう。
どうすれば相場は変わるの?
結婚式費用の相場は、想像通りでしたか?
思っていたよりも高かったのではないでしょうか。
しかし、挙式スタイルと人数によって、相場は大きく変更します。
予算を組む参考にしてみて下さい。
挙式スタイルによる相場の違い
挙式スタイルによって相場は異なります。
特に、自由度が高く理想の式を叶えやすいゲストハウスは、相場が高い傾向にあります。
・神前式:180~300万
・ゲストハウス:300~400万円
・ホテル:180~280万円
・レストラン:200~300万円
人数による相場の違い
ゲストにかかる費用は食事代・引き出物など様々です。
それらを全て合わせると、1人当たり3万円。
ゲスト10人で20~30万円ほど相場が変わってきます。
見積書について
結婚式準備のために、必ず確認するのが見積書です。
見積書を確認したら大切なのはどこが節約できるのかを計算すること。
そこで、見積書の味方と節約できるポイントをご紹介します!
よくある見積書の構成
結婚式の見積書は、一般的に次のような項目に分かれています。
式場によって形式が異なるので、いざ受け取ると見辛いこともあるかもしれません。
そんな時は、次のような項目別に見積書を見直してみると整理して理解できますよ。
②挙式・披露宴料金
③料理・飲み物料金
④衣装・メイク・着付け料金
⑤ブーケ・装花料金
⑥ペーパーアイテム料金
⑦演出料金
⑧引き出物料金
⑨写真・映像料金
⑩その他
初回見積書で気をつけるべき5つのこと
①見積書は初回より必ず高くなる
結婚式の見積書は、初回に受け取った時よりも必ず高くなります。
原因としてよくあるのは2つです。
1つ目は結婚式の内容がより現実的になること。
必要なものがわかってくると、漠然と考えていた時よりも見積もりが高くなる傾向にあります。
2つ目は初回見積書よりもランクアップする項目があること。
特に食事などは初回見積書では最もランクが下のもので計算されていることが多いです。
そのため実際に試食などをしてみると、ランクアップしたいということにも。
あらかじめ初回より費用はかかるということは、念頭においておきましょう。
②持ち込み料は事前に確認しておく
式場によって、持ち込み費用は変わってきます。
また、中には持ち込みを禁止している式場もあります。
そのため、まず初めに持ち込み料と、何が持ち込めるのかを確認しておきましょう。
節約のためにペーパーアイテムを手作りしたり、カメラマンを手配した後に、想像以上に持ち込み料が高かったということも。
式場からの見積書だけでなく、持ち込むものの費用も計算しておくことが大切です。
③見積書には漏れている項目もある
実は、初回見積書にはいくつか省略されている項目もあります。
それはゲストのアレルギー対応の食事やウェルカムドリンク、メニュー表など。
先ほど紹介した持ち込み料も省略されやすい項目です。
プランナーさんに、省略されている項目はないか、またそれは追加する時に1ついくらかかるものなのかを確認しておくのも良いですね。
④ゲストの人数で増減される項目は要チェック
食事料金や引き出物料金など、ゲストの人数で料金が増減される項目は要チェックです!
1人当たりいくらかかるのかで招待するゲストの人数も変わってきます。
ゲストにはできるだけ早く招待状を送るのがベスト。
そのため、人数とゲストを早く確定するためにも、この項目は必ずみておきましょう。
⑤結婚式費用の支払い方
お金の問題で大切なのは、支払いですよね。
支払う金額だけでなく、支払い方も確認しておく必要があります。
ブライダルローンが組めるのか、現金かクレジットカードかなど、いくつか選択肢があります。
新郎新婦のお2人でよく相談して、計画的に支払いをしましょう。
節約のための3ステップ
①見積書をもらう前に
見積書をもらう前に、プランナーさんに伝えておくと良いことが2つあります。
1つ目は現実的な予算です。
お金には限りがありますよね。
無闇やたらにランクアップをしたり、オプションを追加するのを防ぐためにも、現実的な予算をあらかじめ伝えておくと、ランを立てやすくなります。
2つ目は理想的な式の見積書も出してもらうことです。
現実的な予算に抑えた見積書だけでなく、理想的な式の見積書も同時に出してもらうことをおすすめします。
2つを見比べることで、なんの項目を削れば理想的な式に近づけるかを発見できるからです。
②見積書をもらったら
見積書受け取ったら、なんの項目を削減できるかをチェックしましょう。
挙式のために削れない費用と、削れる費用に分けると節約ポイントを見つけやすいです。
例えば、食事や式場に払う料金は削れない費用。
アクセサリーや会場の装飾は削れる費用です。
削れる費用を優先にみることで、節約の相談をしやすいですよね。
節約のヒントが詰まっているこちらの記事もチェックしてみて下さい!
【関連記事】
③何度でも見積もりは出してもらう
見積書は何回でも出しでもらえます。
そのため、プランナーさんとの話し合いがある程度進んだら、見積しなおしてもらうことをおすすめします。
そうすることで、思っていた以上に費用がかかってしまった!という事態を防ぐことができますよ。
プロに相談するのもアリ!
式場のプランナーさん1人だけに頼るのが不安。
もっといろな意見が欲しい。
そんな時には、プロに相談してみましょう。
おすすめのサイトはココナラ です。
今回はチェックしておきたいプランナーさんを紹介します!
元プランナーからアドバイス
結婚式費用をお安くする方法をアドバイスします 元プランナーだからこそ分かる”方法”を伝授!
心に残るウエディングを
ウェディングアドバイスします 思い出に残るウェディングアイテムのご提案 | 結婚式の相談・アドバイス | ココナラ
先輩に結婚式事情を相談
結婚披露宴の内容を変えず費用を抑えた体験談話します 持ち込みをして500万を200万円抑えた体験を元に助言! | 結婚式の相談・アドバイス | ココナラ
演出アイディア出します
結婚式の演出やアイディアをアドバイスします ♡ふたりらしい挙式・披露宴を叶えよう!
お悩み答えます
結婚式関連のお悩み・疑問にお答えします 結婚式って…?お悩みに的確アドバイス☆ | その他(悩み相談・カウンセリング) | ココナラ
わかりやすいアドバイス
結婚式に関するご相談を承ります ♡ウエディングプランナーが分かりやすく丁寧にアドバイス♪ | 結婚式の相談・アドバイス | ココナラ
かしこい節約で、後悔しない結婚式に
一生に一度の結婚式。
だからといって、やたらに費用をかけてしまうのはもったいない!
かしこく節約して、ゲストも自分たちも満足できる最高の結婚式にしちゃいましょう。
・会場使用料(披露宴会場や控室):10~40万円
・照明・音響:10万円以下