子育ても仕事も、想定外のハプニングが起きる日々。正直時間も体力も限界がきている……そんなママは、自信をなして落ち込んでしまうこともありますよね。しかしだからこそ、工夫をすることが大切。今回は、子育てを両立できる人とできない人の違い、子育てと仕事を両立するコツをご紹介します!
目次
子育てと仕事、両立できる人とできない人の違い
そもそも、両立できる人とできない人の違いってなんでしょう?
両立できない原因に、生活をグッと楽にするためのヒントが隠れているはずです。
両立できないママに共通する4つの特徴
①家事は自分がやった方が早いと思っている
旦那さんに家事を任せるよりも、慣れている自分がやった方が早いと感じるかもしれません。
しかし、それは逆効果。
任せられる家事は任せるに越したことはありません。
そのぶん自分が自由に使える時間が増えますし、旦那さんも家事をしていくことで効率の良い仕方を覚えるようになります。
②会社に気を使いすぎている
子供がいると突然熱を出して、迎えに行くために早退することもしばしば。
普段から迷惑をかけてしまっているから、定時に帰ることに罪悪感を感じてしまいますよね。
そのほかにも、自然と会社に気を使っていることがあるのでは?
しかし、自分の生活は自分でコントロールするしかありません。
同僚に仕事を任せて定時にあがれる時は、気を使いすぎず定時であがりましょう。
③延長保育やお留守番に罪悪感を感じる
延長保育やお留守番は、子供に寂しい思いをさせてしまっているのでは……。
そう、罪悪感を感じるママさんは多いようです。
ですが、どうしても残業しなければいけない時もあります。
延長保育など、活用できるものは活用しましょう。
そうでなければ、仕事も子育ても中途半端になり、より自信をなくす原因になります。
④完璧主義
子育てと仕事の両立が難しいと感じるママさんには、完璧主義が原因の方のいます。
そんなママさんは、特に仕事について、出産以前の自分と比較してしまうことも。
何もかもを完璧にする必要はありません。
むしろ、子育てを機会に柔軟な判断ができるように慣れば、もっと生きやすくなるはずです。
両立できるママに共通する4つの特徴
①環境が変わることを受け入れられる
子育てと仕事を両立するためには、自分の時間を削ったり、負担の少ない仕事のある部署に移動を願い出たりなど、環境が変わってしまうことはよくあります。
両立ができるママさんは、環境が変わったことも柔軟に受け入れて、新しい生活をスタートしています。
②優先順位を付けられる
これまでの生活に「子育て」が追加されれば、必然的に時間がなくなります。
そのため、仕事も家事も優先順位をつける必要があります。
全てを頑張ろうとするのではなく、効率よく頑張るという視点が大切です。
③家と仕事で考えることを分ける
家では家のことを、会社では仕事のことを考えるようにしましょう。
帰宅してまで仕事のことを心配していては、リラックスする時間が取れませんし、職場で家事のことを悩んでは仕事が疎かになってしまいます。
その場その場で集中することを変えることも、子育てと仕事を両立するポイントになってきます。
④旦那も家事をする
子育てと仕事を両立できている人は、旦那さんが家事に協力的なケースが多いです。
「家事をしてもらう」のではなく、「家事をして当然」なのです。
また、これからは旦那さんにも家事をしてもらおうと思った時、感情的になったり、一方的に押し付けるのではなく、一度きちんと話合ってお互いが納得した上で役割分担をしましょう。
喧嘩を防ぐことも、旦那さんに家事をさせるために大切なことです。
ベテランママに、相談してみない?
4人の子育てと両立したママが相談に乗ります
子育てやお仕事の相談乗ります。ます 女性の仕事と家庭の両立について相談に乗ります。
ワーママのタイムスケジュール
両立ができない原因は、タイムスケジュールにあるのかも。
他のママさんの例を参考に、少しでも無駄な時間は省いてみてください。
フルタイム・幼稚園児1人のママの平日
06:00 洗濯物を干す
06:30 長男起床&朝食タイム
07:00 保育園・学童の準備&連絡帳を書く
07:20 キッチン片付け&自分の準備
08:00 保育園登園&出勤
09:00 勤務開始
17:00 退社
18:00 長男のお迎え後帰宅、洗濯物取り込み&夕飯準備
18:40 夕飯タイム
19:20 キッチン片付け&洗濯物たたむ
20:30 お風呂タイム
21:00 部屋の片付け&歯磨き
21:20 就寝(長男と一緒にママも就寝!)
家事を少しでも時短するコツ
子どもがいると、なかなか集中できない家事。
しかし毎日することなので、少しでも時短するコツを覚えておきましょう!
家電に頼る
食洗機やお掃除ロボットなど、家電のボタンを押せばすむことは家電に頼りましょう。
特にフルタイムで働くママさんは、家事の1つ1つを手作業でする時間を十分にとることは不可能ですよね。
家電は決して安くないですが、自分の心にゆとりをもったり、家族を笑顔にするために、勇気を出して買ってみてはどうでしょう?
買い物は宅配を活用する
最近では、食材を宅配してくれるサービスが増加しています。
ただ宅配してくれるだけでなく、サービスによっては無添加の食材を扱っていたり、ミールキットを扱っていたりといった嬉しいポイントも。
また、「つい、これも買っちゃった」ということを防げるので、買いすぎ防止にも繋がります。
家族を自立させる
旦那さんや小学生などのある程度大きいお子さんには、なんでも手伝ってあげるのは止めましょう。
家族それぞれが、片付けなど自分のことは自分でやるようになると、家事はグッと楽になります。
「私がやった方が早いから」という気持ちを抑えて、家族を自立させましょう。
そもそも物を減らす
洋服やおもちゃなど、物が多いとそのぶん家事が増えてしまいます。
必要の無い物を断捨離することは、家事を楽にする大きな一歩です。
他のママさんにも聞いてみよう!
シングルマザー歴20年、相談してください!
シングルマザー20年、子育て、仕事の相談にのります 離婚後のお金、住まい、仕事、子育て、恋愛、メンタルについて
仕事を少しでも時短する5つのコツ
仕事の時短なんて無理だと思っていませんか?
そんなことはありません。
塵も積もれば山となる、ほんの少しと思える時短が、大きな時短に繋がるのです。
①優先順位を立てる
仕事には必ず優先順位をつけ、リスト化しておきましょう。
何をすれば良いのかが見える化しますし、1つ1つに集中できるようになります。
さらに優先度の高い仕事から着実にこなしていけば、「明日までに作成する資料があるけど、定時だから誰かに任せよう」といった事態を減少させることができます。
②辞書登録機能を活用する
よく使う単語は予測変換機能で登録しておきましょう。
そうすれば、全部の文字を打つ必要がなくなります。
「お世話になっております。◯◯会社の××です。」など、長いけれど日常的に使う言葉を登録しておくと、より効率的ですね。
ちょっとしたことの積み重ねは、大きく仕事を時短することに繋がります。
③定時までに終わらなそうなら共有しておく
定時までに明らかに終わらなそうであれば、1時間前程には同僚に共有しておきましょう。
しっかりと連絡を取り合うことで漏れを防ぐ要因になりますし、定時前に慌てずにすみます。
相手にとっても、どうせ引き継ぐなら早めに教えて欲しいと思うはずです。
ゆとりを持って行動することを心がけましょう。
④整理整頓を怠らない
資料整理やメールの整理など、整理整頓は怠らないようにしましょう。
どこかへやった資料を探している時間は、忙しい時ほど「無駄な時間」と感じてしまいます。
また、たまった物を一度に整理整頓するのも時間がかかるものです。
整理整頓を日常化することは、大幅な時短に繋がると言えます。
⑤社内の信頼度を上げておく
同僚としっかりコミュニケーションをとって、信頼度を上げておくことは重要です。
そうすれば、子育ても仕事も頑張っている人なんだと理解してくれますし、協力的な環境づくりに繋がります。
子供が突然熱を出して、迎えに行く必要がある時に引継ぎやすくなることも。
子育ても忙しいからこそ、社内の信頼度をあげる努力はしておきましょう。
両立してきたママさんなら、もっと詳しいかも
両立相談アドバイスします
家庭と仕事と子育ての両立の悩み相談アドバイスします 家族や職場の理解を得る方法や経験者だからわかる事お伝えします
たまには、誰かに話を聞いてもらいませんか?
子育ても仕事も頑張ってる。
それでも何もかもがトントン拍子で、うまくいくわけじゃないですよね。
けれど、距離が近いからこそ、話せないこともあるはず。
そんな時は「理解してくれる他人」に相談するのが1番です。
知らない人だからこそ、人間関係などを気にせず、積もった思いを吐き出してみませんか?
キャリアカウンセラーがアドバイスします
20~30代の女性限定★キャリア相談に乗ります キャリアカウンセラー&人事のプロでもある一児の母がアドバイス
仕事も子育ても頑張るあなたを褒めて癒します
あなたを癒して誉めます お仕事や子育てに疲れた方が、自信回復するためのお手伝い
何もかも、自分一人で背追い込まないで
子育ても仕事も、たった一人で完璧にこなせるものではありません。
だからこそ、頼れるものには頼って良いのです。
そうすれば余力が生まれて、笑顔の時間も増えるはず。
子育ても仕事も、サポートをうまく使って、自分らしく頑張りましょう!