・準備から宿題完成まで1日で終わる簡単なテーマ
・友達と差が出る、おもしろいテーマ
・自由研究の書き方
自由研究のやり方
まず初めに、自由研究のやり方をおさらいしておきましょう。
スムーズに終わらせるためにも大切ですよ。
ステップ①テーマを決めよう
まずは自由研究のテーマを決めましょう。
自分の好きなこと、前から気になっていたことでOKです。
もし賞などに選ばれたいなら、自由研究キットなどを使うのはNG。
人とかぶらない方が印象に残りやすくなります。
▽オリジナルのテーマを一緒に考えて欲しい人はこちらもチェック!
自由研究のお手伝いをします 研究テーマや実験・観察内容をお手伝いします!
ステップ②準備をしよう
スムーズに自由研究を終わらせるために、準備をしておきましょう。
必要なものをメモに書き出すと、ラクにそろえることができますよ。
また、実験や観察をする前に、予想を立てておくとGOOD!
宿題にまとめる時にも、書いておくと先生に褒められやすくなるかも。
▽自由研究の進め方を相談したい人はこちらもチェック!
元東大生が自由研究のコンサルティングをします 依頼者のニーズに沿った研究テーマを提案!纏め方も指導します!
ステップ③実験・観察をしよう
実験や観察をしている最中は、写真をたくさん撮るのがおすすめ。
先生に提出するための宿題にまとめやすくなります。
▽実験について相談したい人はこちらもチェック!
やってみたい化学実験をご説明します 誰に相談してよいかわからないもの、ご連絡下さい。
ステップ④宿題を完成させよう
最後に、提出物となる宿題を完成させましょう。
これで自由研究の終了です!
▽自由研究のまとめ方を教えて欲しい人はこちらもチェック!
理科の自由研究のアイディア・まとめ方教えます 自由研究って何をやればいいの?という小中学生のために
【1日で終わる】簡単にできる自由研究のテーマ3選
ちょっぴりめんどくさい自由研究。
夏休みを楽しんでいたら、ギリギリになっちゃった!
ぜひ参考にしてくださいね。
【約15分】調味料で10円玉をピカピカにする実験
家にある調味料を使って、10円玉をピカピカにする自由研究。
自由研究をすぐに終わらせたい人におすすめです。
準備するもの
・10円玉5枚(同じくらいの汚れだとGOOD!)
・調味料5種類(例:お酢、醤油、ケチャップ、マヨネーズ、砂糖)
・透明のプラスチックコップ5つ
・カメラ
やり方
①実験前の10円玉の写真を撮る
②コップ1つに1枚10円玉をいれる
③それぞれのコップに、10円玉がひたるくらいの調味料をいれる
④10分間放置する(ここで写真を撮っておくとGOOD!)
⑤10円玉を取り出して、水で洗い流す
⑥ティッシュで軽く拭いて写真を撮る
⑦宿題にまとめる
【約30分】アリがお菓子を運ぶ速さの観察
アリがどのお菓子を1番早く運ぶのかを観察する自由研究。
準備するものも少なく、とても簡単なので小学校低学年でもできちゃいます!
準備するもの
・お菓子3種類
・はかり
・カメラ
・定規
・時計・ストップウォッチ
やり方
①お菓子の重さをそれぞれはかる
②アリの巣から15㎝のところにお菓子を1種類おく
③10分間放置する(ここでアリがお菓子を運ぶ様子を撮っておくとGOOD!)
④他のお菓子でも10分ずつ観察する
⑤残ったお菓子の重さをはかる
⑥宿題にまとめる
【約40分】ホットケーキをふわふわに焼く実験
おやつにもなっちゃう、楽しい自由研究。
火を使うので、絶対にお父さんやお母さんと一緒にやりましょう。
準備するもの
・ホットケーキミックス
・卵と牛乳(ホットケーキミックスに必要と書いてあるもの)
・ボウル
・泡立て器
・フライパン
・ふわふわになりそうなもの(例:マヨネーズ、ソーダ、ヨーグルト)
・カメラ
やり方
①ホットケーキミックスに書いてある通り、材料を混ぜる
②材料を3つに分ける
③それぞれに、ふわふわになりそうなものを混ぜる
④1枚ずつ焼く
⑤完成したものの写真を撮る
⑥食べてみる(食べた感想も記録しておこう!)
⑦宿題にまとめる
やってみたい!楽しい自由研究一覧
他にも、やって楽しい自由研究のテーマをご紹介します!
おもしろそうなものを見つけて、工夫しながらやってみてくださいね。
観察系
・野菜の切れ端を育ててみよう
・砂浜に落ちているものを観察してみよう
・星の動きを観察してみよう
・クモが巣を作る様子を観察してみよう
実験系
・ジュースでアイスを作ろう
・海水から塩を作ろう
・よく飛ぶ紙飛行機を作ろう
・石鹸を作ろう
食べ物を使う系
・卵の殻を溶かしてみよう
・果物電池を作ろう
・家にある食べ物が酸性かアルカリ性か調べてみよう
・野菜を育てて観察してみよう
▽テーマを悩んでいる人はこちらもチェック!
獣医さんとやってみよう自由研究を提供しています 獣医師が子供向け自由研究の種を考えます
友達と差をつけたいなら、ココナラを使ってみよう!
友達と差をつけたい。
せっかくやるなら賞などに選ばれたい。
自由研究のやり方をもっと詳しく知りたい。
そんなときは、ココナラを活用してみてください!
ココナラには、お子さんと自由研究の経験のあるママさん・パパさんから先生まで、たくさんのアドバイザーが在籍しています。
今回は編集部おすすめのアドバイザーさんを4名ご紹介します。
❶先生経験者のアドバイスがほしいなら
宿題・自由研究・読書感想文などのお手伝いいたします ☆元塾講師・家庭教師がサポートいたします☆ | 勉強・学習方法の相談 | ココナラ
❷子育て経験者のアドバイスを聞きたいなら
小学生の自由研究課題アイデア出します 2児のパパが12年やってきた経験でアイデアをご提案します!! | 勉強・学習方法の相談 | ココナラ
❸自由研究のヒントやレシピを提案して欲しいなら
自由研究・自由工作のヒントやレシピ提案します お子様の夏休みの自由研究や自由工作ネタをお探しの方へ!!
❹植物について自由研究するなら
植物に関する話をお教えします コラムや自由研究に使える植物の話をご提供!
【番外編】自由研究の書き方
提出された自由研究を見る先生も、理解しやすくなります。
次の6つに分けて書いてみましょう。
<書き方の例>アリがお菓子を運ぶ速さの観察
①テーマを選んだ理由
授業でアリは食べ物を巣まで運ぶと勉強した。
そこで、アリはどんなお菓子を1番早く運ぶのか気になったから、観察してみることにした。
②実験・観察の結果の予想
アリはラムネを1番早く運ぶ。
理由は、ラムネは軽いから。
③実験・観察のやり方
1.ラムネとグミとクッキーの重さをはかる
2.ラムネをアリの巣から15cmのところにおく
3.10分後に残ったラムネの重さをはかる
4.グミとクッキーでも同じことをやる
④実験・観察の結果
ラムネは7g、グミは5g、クッキーは9g減っていた。
⑤予想と結果で違ったこと
ラムネが1番多く減ると思ったけど、クッキーが1番多く減っていた。
⑥まとめ・感想
アリは、ラムネとグミとクッキーの中で、クッキーを1番多く運ぶことがわかった。
授業で習ったとおり、行列になって、たくさんのアリが協力して運んでいた。
上記の自由研究は、書き方の例であり、実験結果は正確なものではありません。
気になったら、ぜひやってみましょう!
写真やイラストを使ったり、大切なところは色ペンで書くとさらにGOODですよ。
自由研究も夏休みも楽しもう!
せっかく自由研究をやるなら、おもしろいテーマを選んでみましょう!
そうすれば、夏休みも宿題も楽しくなるはず。
工夫することを忘れずに、自由研究をやってみてくださいね。
たくさんある夏休みの宿題。その中でも、ニガテな人が多いのが自由研究です。今回はそんな人たちのために、簡単にできるものからおもしろいものまで、自由研究のテーマをたっぷりご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。