目次
命名書はいつまでに誰が書く?
命名書は、赤ちゃんが生まれてから7日目にあたる「お七夜」に合わせて用意するという風習から始まりました。
「生まれた時じゃないの?」と少し不思議に思いますよね。
医学が進んでいなかった平安時代には、赤ちゃんが7日目まで健康に育ったところで初めて、名前を付けたそうです。
そんな昔からの伝統があるものの、現代ではどうしたらいいのか悩みはつきもの。
何か形式や決まりはあるの?
親戚が近くにいないけど大丈夫?
そんな疑問にお答えします。
命名書は「お七夜」までに書くのが一般的
命名書は、生まれた日を1日目として数えて7日目にあたる「お七夜」当日に書き、お披露目するのが伝統でした。
そのため、お七夜までに用意するのが一般的です。しかし、厳密なルールがあるわけではありません。
お七夜は、新しい命の誕生をお祝いし、赤ちゃんの健康と成長を祈願する行事。お子さんやお母さんの体調に合わせて、準備するのが一番です。
ちなみに「出生届」は、生後14日までに提出するよう法律で定められています。 (国外の場合は、生後3か月以内) 遅くとも、それまでに用意される方が多いようです。
命名書を書くのは、両親・名付け親・プロの代行者などさまざま
もともと名前は、お子さんの祖父母にあたる人が名付けることが多かったのですが、今はご両親がつけることがほとんどですよね。
ですので、お七夜をお子さんとご両親だけで行う場合は、名付けたご両親のどちらかが書くことが多いです。
もちろん身内を呼んでお七夜を行う場合、風習に則って父方の祖父が書く、字のきれいな身内が書く、という形をとっているご家庭もあります。
命名書は形に残るものですので、プロの書道家やデザイナーに代筆をお願いするというスタイルも増えてきました。
用意する時期と同じく厳密な決まりはありませんので、納得のいくものを選んでみてはいかがでしょうか。
命名書はいつまで飾る?どうやって保管する?
赤ちゃんにぴったりの命名書が完成!
飾り終わったら、どうやって保管する?
名前が書いてあるものを、そのまま処分するのは抵抗がある……
といったお悩みにお答えします!
床上げ・お宮参りなどの節目まで飾るのが一般的
命名書を飾る時期については、決まりはありません。そのため、ご家庭に合った節目を期にしまうことが多いです。
例えば、
- 出生届を出した日
- 床上げ
- お宮参り
などが挙げられますが、お子さんが大きくなってからからも飾っているご家庭はあります。
ご両親のご意向を優先させてOKです!
命名書の保管方法・処分方法
せっかく作った命名書を、そのまま捨ててしまうのは気が引けますよね。伝統的には、命名書を水引で包み、赤ちゃんのへその緒と一緒に保管しておきます。
水引には魔よけや、人と人を結びつけるという意味があります!
その他の保管・処分方法を3つご紹介します。
1. ラミネート加工
すぐに見返せるように残しておきたい!という方は、ラミネートで加工するのがおすすめ。
命名書は紙でできていることがほとんどなので、汚れや湿気から防いであげると、きれいなまま保管できます。
アルバムと一緒に残しておく方も多いです。
2. お焚き上げ
保管が難しいご家庭には、神社やお寺の「古札納め所」に出したり、「お焚き上げ」をお願いしたりといった方法があります。
「どんど焼き」を地域で行っている場合は、お正月の飾りや書き初めなどと一緒に、お焚き上げをすることもできますよ。
3. ずっと残せる命名書にする
ずっと残せる命名書をつくるのも、一つの手です。
例えば、このようにインテリアとしえ飾っていても違和感のないおしゃれな命名書を依頼する人が増えているよう。
他にも、お名前にあわせて由来やポエムを描いたアイテム。
カラフルでデザイン性が高く、ずっと飾っていても違和感なく楽しめます。
赤ちゃんの命名書をつくる3つの方法
①自作する
命名書を自分たちで用意したい方は、命名紙と筆ペン、もしくは筆・硯・墨汁を用意しましょう。
命名書には、「正式」と「略式」の2つの形式があります。
形式ごと用意するもの、飾り方が変わるので注意しましょう。
- 命名紙として奉書紙
- 飾るための三方または額縁
が必要です。
- 使うものは色紙や半紙
- 飾り方は自由
です。
命名書に何を書いたらいいのか、書く順番などについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さいね!
②プロに依頼する
せっかくならお子さんにぴったりなものをこだわって作りたい、出産を乗り切ったお母さんが喜んでくれるようなものにしたい、考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、出産前後は何かと忙しく、まとまった時間がとれないかもしれません。
書く時間がとれない、でもせっかくならクオリティの高いものを用意したいという方は、プロへの依頼を考えてみてもいいかもしれませんね。
ココナラのサービスでは、依頼してから約4日〜10日で仕上げてもらえるので、名前を決めるのに時間がかかってしまった……という方でも安心です!
③デザインだけ依頼する
そんなお悩みの方には、デザインのみプロにお願いするという方法があります。
好みの書体やイメージなどを伝えれば、お子さんだけのオリジナルデザインをつくってもらえますよ。
デザインはデータで届くので、受け取りが早いというメリットも。
プロのデザインを参考に書けば、お子さんにあった命名書を、ご自身で素敵に仕上げることができますよ。
プロの書道家やデザイナーに今すぐ命名書を依頼できるココナラ !
命名書のデザインやお名前の書体はさまざま。ココナラにはたくさんの出品者がいるので、お子さんのイメージに合ったサービスが見つかるはず!
今回は、ココナラマガジン編集部のおすすめをご紹介します。
「もっと見る」からサービス詳細画面に飛べば、文字のサンプルを細かくチェックすることができますよ!
美文字で書く正統派の命名書
正統派書道師範が命名書を書きます
金額 | 2,000円(税抜) |
お届け日数 | 3日(予定) |
おすすめポイント | 日本最大の書道展入賞歴多数あり。文字を仕事にされている出品者さんです |
美文字で定評のある書道家が命名書を筆耕します
金額 | 3,000円 |
お届け日数 | 要相談 / 約4日(実績) |
おすすめポイント | 筆耕歴20年。笑点や新聞社、アニメ、映画をはじめ様々な場所で文字を書かれている方です |
イラストも!手書きの筆文字で命名書をつくります
金額 | 3,500円 |
お届け日数 | 3日(予定) / 約4日(実績) |
おすすめポイント | 書道歴30年のベテランが美しい筆文字で名前とイラストを書いてくれます |
書道師範が優しく力強い命名書を贈ります
金額 | 4,500円 |
お届け日数 | 要相談 / 約17日(実績) |
おすすめポイント | 毛筆・硬筆の師範免許取得。現在、書家として活動しています |
インテリアにもなるおしゃれ命名書
書道家がお洒落なインテリア命名書を作成します
金額 | 2,000円 |
お届け日数 | 7日(予定) / 約9日(実績) |
おすすめポイント | 書道教室運営、指導の傍、独自のオリジナル作品創作販売など意欲的に活動しています |
台紙にこだわった彩鮮やかなおしゃれ命名書
金額 | 3,500円 |
お届け日数 | 要相談 / 約5日(実績) |
おすすめポイント | 歴13年以上の実務経験豊富な専属手書きポップライターさんです。 |
ハガキサイズで額付きの命名書を書きます
金額 | 4,000円 |
お届け日数 | 要相談 / 約6日(実績) |
おすすめポイント | 書道師範保持者で、筆の仕事経験者。命名書の筆アートを主に活動しています |
健やかな成長を願う絵柄で世界にひとつの命名書
金額 | 9,000円 |
お届け日数 | 7日(予定) / 約7日(実績) |
おすすめポイント | 日本人で2人目の花文字講師。ひとりひとりの願い事に寄り添った、開運パワーにあふれる花文字を得意とします |
温もり感じる木製命名書
金額 | 20,000円 |
お届け日数 | 要相談 |
おすすめポイント | 元家具職人・現書道家による色褪せない一生ものの命名書です |
名前ポエム付きの命名書
大切なお名前と温か言霊結びます
金額 | 3,500円 |
お届け日数 | 要相談 / 約6日(実績) |
おすすめポイント | 日本名前詩協会認定作家。 お名前を使った心に響くポエム作品として協会から認定をもらっています |
見ていて幸せになれるお名前ポエム作ります
金額 | 3,500円 |
お届け日数 | 7日(予定) / 約25日(実績) |
おすすめポイント | 0歳2歳の男の子ママ。世界に1枚のパステル筆ポエムを得意とします |
見返して楽しいイントロダクションボード
産まれた赤ちゃんの思い出作りをお手伝いします
金額 | 5,000円 |
お届け日数 | 3日(予定) |
おすすめポイント | 子育てと両立しながら、Photoshop/illustratorを10年程使用し主にデザインの仕事をしています |
素敵な命名書で、赤ちゃんをお祝いしよう!
ご両親が赤ちゃんを想って考えぬいたお名前。
我が子を思う気持ちを、命名書として形にしてみませんか?
せっかくなら、お部屋に飾りたくなるデザインを考え てみてもいいかもしれませんね。
大切なお子さんの健康と成長を願ったアイテムが、特別なものになりますように!