YouTubeにTikTok、Instagramのリールなど、現代は動画コンテンツが求められる時代に。わかりやすい動画にするはテロップが必須です。しかし、どんなテロップデザインにすればいいのでしょうか?ここでは、テロップの役割を振り返ったうえで、見やすいテロップデザインのコツを解説します。
目次
「テロップ」の役割とは?
テロップとは動画に映し出された文字のことで、「字幕」とも言われることもあります。
しかし厳密には「テロップ」と「字幕」は違うものです。
テレビ番組に始まり、最近では個人のYouTube動画、TikTok動画等にも付けられている。
テロップはただ単に文字で動画の内容を伝えるものではありません。
まずは、テロップの本来の役割を振り返ってみましょう。
視聴者にニュアンスを伝える
字幕は視聴者に文字を読ませ、その内容を一字一句伝えます。
対してテロップは、視聴者に文字を読ませるというよりも、ニュアンスを伝えるためにあります。
そのため、テロップで一字一句文字起こしをすることはなく、強調したい部分のみを文字に起こすのです。
場合によっては、動画内で発言していない言葉をテロップにすることも。
目を左右に泳がせる動作に合わせて「キョロキョロ」というテロップを流したり、心の中で思っていることをカッコ書きにしたりと、さまざまな表現方法があるのです。
実際の発言以外もテロップにすることで、動画の細かなニュアンスを視聴者に届けることができます。
動画の内容を理解しやすくする
テロップは視聴者が動画の内容を理解するための手助けにもなります。
外出先でもWi-Fiがつながっていることが当たり前になった現代、外でYouTube動画を観る人もいるでしょう。
そのとき周りがザワザワしていてうるさくても、テロップを読むことで大体の内容を理解しているはずです。
テロップはいわば、本記事のような「長い文章」に引かれるマーカー線や太字のようなもの。
上からマーカー線の部分だけを読めば大まかな内容がわかるように、テロップを読んでいくだけで内容がわかるようなテロップの付け方が求められます。
動画の雰囲気を演出する
動画の雰囲気は、撮影テクニックや編集テクニックだけで演出できるものではありません。
テロップデザインやテロップの書き方・表示の仕方によって、動画の雰囲気も変わるものです。
- 映画のような動画にするなら、テロップは下に小さく
- おもしろ系動画にするなら、テロップの存在感を強く
- 教育系動画にするなら、テロップは同じ位置に出す
など、演出したい雰囲気によってテロップの表現方法を変えてみましょう。
見やすいテロップの特徴
テロップデザインで一番大事なことは「見やすさ」です。
とても当たり前のことですが、実際にやってみると「見やすく作る」ことがいかに難しいかを思い知らされることでしょう。
逆に、見にくいテロップには次の共通点があります。
- 背景と同じ色・同系色になっている
- 読みにくいフォントになっている
- 文字が小さい、細い、存在感がない
では、見やすいテロップにはどんな特徴があるのでしょうか?
まずは特徴を押さえておきましょう。
背景との“差”がある
背景と同じ色のテロップを作ってしまうと、当たり前ですが背景の色と被って読めません。
テロップを見やすくするためには、背景との“差”を意識することが重要です。
背景と被らない色にするのはもちろん、背景が多色でもテロップを強調するために影を付けたり囲み文字にしたりなどの工夫をすると読みやすくなるでしょう。
可読性の高いフォント・サイズ
テロップのフォントにこだわる人も多いでしょう。
おしゃれなフォントでおしゃれな動画にするのにも憧れますが、テロップが読みやすい動画のほとんどは、可読性の高いフォントを選んでいます。
可読性の高いフォントの代表が「ヒラギノ」で、どのPCにも大体入っています。
他にも「源真ゴシック」などのゴシック体もおすすめ。
できれば、線が太いフォントを選んだ方が良いです。
また文字のサイズも重要で、思っているよりも1段階大きめのサイズに設定しましょう。
横画面の5分の1から4分の1くらいのサイズを目安にすると良いでしょう。
強弱がある
基本となる文字のフォント・色・大きさを決めたら、それをベースにしつつ、強弱を付けているテロップも読みやすいです。
- 強調したい箇所は文字サイズを大きくする
- 雰囲気を変えたいときはフォントを変える
- 話す人によって文字色を変更
- こっそり伝えたいことはあえて文字を小さく
こうした強弱を付けることで、テロップはさらに見やすくなり、動画はさらにおもしろくなるでしょう。
テロップデザインのコツ
テロップデザインで重要なのは、“おしゃれ”よりも“見やすさ”を意識すること。
次は実際にテロップをデザインする際の、実践的なコツをお伝えします。
読みやすいフォントを知る
テロップの要は読みやすいフォントです。
編集ツールによって入っているフォントは異なりますが、ゴシック体なら大体どのツールにも入っています。
自分が使っているツールのフォントを1つ1つ確認し、どれが読みやすいフォントかを把握しておきましょう。
ここには例として、読みやすい一般的なフォントをご紹介します。
…デジタルでも読みやすいフォント
- メイリオ
- 游ゴシック
- 源真ゴシック
- ヒラギノ角ゴシック
- 小塚ゴシック
- Noto Sans CJK JP
…文量が多くても読みやすい教科書のようなフォント
- 游明朝
- ヒラギノ明朝
- 小塚明朝
- Noto Serif CJK JP
…英文・ローマ字向けのフォント
- Arial
- Segoe UI
- Calibri
背景に埋もれない色にする
テロップの色を選ぶ際には、なるべく背景に埋もれない色を選ぶこと。
このとき、色相環を参考にして背景の補色を選ぶと良いでしょう。
正反対の位置(対角線上)に並ぶ色の組み合わせが「補色」で、お互いを強調する効果がある。
赤の補色は緑
→緑の背景なら赤いテロップ
黄色の補色は紫
→紫の背景なら黄色いテロップ
必要ならば、ストロークやシャドウも活用しましょう。
ストロークとは1文字1文字を囲んで強調するための線のことで、シャドウは陰影のこと。
ただし、文字の強調には便利ですが使いすぎるとダサくなってしまうため注意しましょう。
ストローク・シャドウを使わずテロップベース(テロップの背景)を付ける方法も。
テロップベースの上にテロップを表示すれば、背景がごちゃごちゃしていても見やすくなります。
文は短く書いて長めに表示する
動画を見ている人は、テロップよりも動画内で話している人や写しているものを見たいため、テロップはすぐに読めるように短く端的に書くこと。
そしてテロップが短いからといってすぐに次のテロップを表示させるのではなく、1つのテロップを気持ち長めに表示することがポイントです。
表示時間の決まりはありませんが、その話題について話している間はなるべく表示しておき、次の話題に移ったときに次のテロップを表示するようにしましょう。
あるいは、話すスピードをゆっくりめにするのも良いかもしれません。
どうしても文が長くなる時には、視聴者により重要な箇所を伝えるために、同一のテロップ内でもコントラストを付けましょう。
つまり、テロップの文字の「色」や「太さ」を変えて、単語を強調するのです。
すると一文のテロップの中でメリハリが付き、とても読みやすくなりますよ。
動画の内容・雰囲気に合わせる
せっかくおしゃれな動画を撮っていても、テロップがダサかったら、動画の雰囲気が崩れてしまいますよね。
テロップのデザインは、動画の内容や雰囲気に合わせて全体で統一感を出しましょう。
ビジネス系は教科書のようなテロップ、おもしろ系はポップなテロップなど、テロップデザインにもさまざまな雰囲気があります。
余裕があれば、同じ動画内でも怖い話にはホラーなデザインを使う、恋バナにはピンクのデザインにするなどの使い分けがおすすめ。
また、テロップが横から現れたり、消えるときには崩れ去るように消えたりなど、エフェクトにも工夫を凝らしてみましょう。
さまざまなテロップの表現があると、見ている人が楽しくなるような動画になるはずです!
テロップデザインの作成はココナラにお任せ!
テロップデザインには経験によるコツと感覚が必要です。
まだテロップデザインに慣れておらず、右も左もわからない人はプロに依頼するのがおすすめ!
最初だけプロに依頼してコツを学んだり、テロップのテンプレートをもらったりして、次回以降は自分で作る方法もあります。
プロに依頼する際には、ぜひココナラを利用してみましょう!
- デザイン制作会社よりもリーズナブル(1,000円〜)
- プロのデザイナーが多数出品
- 依頼できる範囲やオプションが明確
- チャットでじっくり打ち合わせができる
ココナラには多くのプロがいるので、あなたの動画に合うデザインから選ぶも良し、プロの実績から選ぶも良し、口コミや評価から選ぶのも良し!
さまざまな出品者の中からぜひ選んでみてくださいね。
ココナラは、知識・スキル・経験など、みんなの得意をサービスとして出品・購入できる日本最大級のスキルマーケット。仕事依頼の実績が420万件、業界プロ推準の出品も含めて、出品サービスは30万件。あなたに合ったサービスをお探しください。
ヒットする動画作りは見やすいテロップ作りから
テロップはただ発言を文字起こししたものではなく、視聴者の理解を促したり、ニュアンスや雰囲気を伝えたりするもの。
これからYouTubeやTikTokで動画をヒットさせたいのであれば、きちんと役割を理解したうえで、見やすいテロップデザインを作ることから始めましょう!
自分でテロップをデザインできない人は、リーズナブルなココナラでプロに依頼するのもおすすめ。
テロップデザインのコツを吸収し、自分の動画コンテンツ作りに活かしてみてくださいね!
外国の映画で使われる日本語字幕のほか、音が聞こえなくても内容がわかるように付ける字幕もある。