【司会進行台本の作り方】すぐ使えるテンプレート大公開!|進行を成功させるコツって?

イベント 司会 台本

急に司会を頼まれた人
司会進行を急に任されたけど失敗したくない……

講演会、トークライブ、結婚式など急遽イベントMCの司会進行を任されて困っていませんか?司会はイベント全体をまとめたり、時間を管理したりと考えることが多くプレッシャーがかかるもの。 この記事では司会台本の作り方や今すぐ使える台本のサンプル、イベントを成功させる司会のテクニックを5つご紹介します!

この記事で分かること
  • そのまま使える!司会進行台本テンプレート
  • 失敗しない!イベント司会進行の5つのコツ
  • オンラインイベントの際に特に気をつけるべきポイント

司会台本の作り方|イベントの流れとすぐ使える原稿テンプレート

イベント 司会 流れ

近年は、登壇者を紹介して、ステージプログラムを進行していくイベントが一般的です。
そのためある程度の流れやテンプレートを把握していれば、簡単に台本を作ることができます。

今回はイベントの流れに沿って、作り方といくつかの注意点をご紹介。
また講演会やトークショーですぐに使える、MCスクリプトのサンプルを公開します。
最近ではオンラインイベントも増えてきましたが、基本的な作り方は同じなので参考にしてみてくださいね。

作成いただいたのは、ココナラで出品するプロのクリエイター。
『』内の名詞と()内のイベント時間を変更すれば、おおまかに台本が完成しますよ。

一般的なイベントの流れ

 

  • ドアオープン
  • 客入れと影ナレ
  • オープニング挨拶(イベント参加者への挨拶)
  • プログラムの進行
  • クロージング挨拶

 

司会台本・原稿の作成依頼はココナラがおすすめ!

(1)ドアオープン~客入れと影ナレのテンプレート

客入れと影ナレの注意点

  • イベントの開始15分前ごろに影ナレを行う
  • 非常口やトイレの場所を分かりやすく伝える
  • 撮影などイベントの禁止事項を伝える
  • 飲食、喫煙など会場の禁止事項を伝える
  • イベントの配布資料を参加者が取ったか確認する
本日は、『イベント名』へのご参加、誠にありがとうございます。
ご来場の皆様にご案内申し上げます。

本日は、お招きした講師によるプレゼンテーションステージがございますので、是非お楽しみください。
なお、大変恐縮ではございますが、プレゼン中の撮影、録音は禁止とさせていただきます。
プレゼン中はお手持ちの通信機器の電源をお切りいただくか、音の出ないマナーモードへの切り替えをお願いいたします。
お手洗いは会場を出られて、『左手』にございます。

イベントの開始は、(11:30) を予定しております。
それまで、今しばらくお待ちください。

(MCスクリプト制作者:KazumaSonoda)

オンラインイベントの場合は?
  • ご来場の皆様 → ご参加の皆様に変更する
  • 非常口やトイレなどの案内は割愛する
  • 飲食や喫煙の禁止事項や通信機器の取り扱いの注意に代えて、「プレゼン中はマイクをミュートにする」「質問がある方はテキストチャットで」などのオンライン特有のルールを伝える

(2)オープニング挨拶(イベント参加者への挨拶)~プログラムの進行のテンプレート

最初の挨拶とプログラム進行中の注意点

  • 初めにイベントの開催目的を参加者と共有する
  • イベントの後に質疑応答がある場合はあらかじめ伝える
  • プログラム流れ(登壇者の動き、ビデオの上映など)を司会台本に書いておく
  • プログラムごとにの大まかな進行時間の目安を記載する
  • 明転・暗転など照明情報を記載する
みなさま、改めまして、
本日は、『イベント名』へのご参加、誠にありがとうございます。

まずはじめに、本日のスケジュールをご案内申し上げます。

(本日のスケジュール紹介)

本日は、皆様の親睦を深め、皆様のビジネス発展に繋げられる場にしていただけるよう、切に願っております。

それでは、本日最初のステージプログラムへと参りましょう。
『イベント名』の主催者であります、『〇〇株式会社 代表取締役社長 ココナラ 太郎』様 より、皆様へご挨拶申し上げます。

『ココナラ 太郎』様、よろしくお願いします。
(『ココナラ 太郎』ステージ向かって左手から登壇 >> スピーチ >> ココナラ 太郎、ステージ左手へ降壇)

ありがとうございました。

続きまして……
(プログラムの流れに従って司会を進行する)

(MCスクリプト制作者:KazumaSonoda)

オンラインイベントの場合は?
  • 登壇者スピーチの前後には登壇者のミュートを解除や司会者のミュートなどの情報もあらかじめ記載しておく

(3)クロージング挨拶のテンプレート

クロージング挨拶の注意点

  • 参加者の方に感謝を伝え、次回のイベントがあるなら告知をして参加を促す
  • アンケートの提出方法を説明して提出を促す
  • 参加者の忘れ物防止のために注意喚起する
  • 会場のクローズ時間を伝えてスムーズに退席してもらう
以上をもちまして、『イベント名』を終了とさせていただきます。

本日はご参加を賜り、誠にありがとうございました。

この後(12:45) より、会場を出られまして『右手のホールB』にて懇親会を行います。
コーヒやお茶などのお飲み物もご用意しておりますので、お時間に余裕のある方は是非ご出席ください。

なお、この会場は(1:00)にて完全にクローズいたします。
誠に恐縮ではございますが、それまでにご退席いただけますよう、ご協力をお願いいたします。

本日は『イベント名』へのご参加、誠にありがとうございました。
またいつの日か、皆様とお会いできることを心より願っております。

(MCスクリプト制作者:KazumaSonoda)

オンラインイベントの場合は?
  • オンライン懇親会を開催する場合はあらかじめアナウンスしておく

失敗しない!イベント司会進行の5つのコツ

イベント 司会 コツ
イベントの台本があっても当日上手く司会できるか不安……という方も多いのではないでしょうか?
そこで、イベントを失敗させないための5つの司会のコツを確認していきましょう。

司会のコツ早わかりチェックリスト
  1. イベントのシュミレーションを繰り返す
  2. 司会をイベントで最も熱心な観客であると考える
  3. 置いてけぼり参加者が出ないイベントにする
  4. リズム・テンポを崩さずメリハリをつける
  5. 場の雰囲気に合わせて司会する

①イベントのシュミレーションを繰り返す

台本を一字一句暗記すると、急なアクシデントに対応しにくいもの。
どのようなことを参加者に伝えたいのか、 要点まとめて実際に口に出しながらいつでもアウトプット出来るように練習しましょう。
また、原稿や台本を作成したことに安心せず、最終的には見ないでスラスラ話せるようにしましょう。

リハーサルを行うときはタイムテーブルを作り、実際の会場でシミュレーションしましょう。
当日慌てることがないように、登壇者と参加者の位置取り、司会者の立ち位置、運営スタッフの配置、照明のタイミングを総合的に確認して全体に共有しましょう。

②司会をイベントで最も熱心な観客であると考える

イベントの参加者は熱心に聞いていても、相槌や驚きをあまり表面に出さずに静かに聞く方も多いです。
でも、友達に話すとき、相手がうんうんと熱心に聞いてくれたほうが、話していて楽しいですよね?
イベントで話す登壇者も人間ですから、周りからの反応が薄い=自分の話に興味がない、と勘違いしてしまいます。

そこで、司会が参加者を代表して、客席の参加者が内心思っていることを代弁するようにリアクションする熱心な観客であると考える必要があります
相槌を大きくするのはもちろん、必要によってはボディーランゲージを取り入れて「この話面白いからもっと聞きたい!」という雰囲気を作り上げましょう。
司会が率先してイベントを楽しむことで、自然と登壇者のトークにも熱が入りますし、参加者の熱量を引き出すことが出来ます。

③置いてけぼり参加者を出さないイベントを心がける

せっかくイベントが盛り上がっていても、参加者の分からない専門用語が出てきて、説明のないまま進行してしまうと台無しです。
壇上だけで「内輪トーク」で話が進んでしまうと、参加者に「全く話についていけなかった」と言われる結果になってしまいます。

具体的には、 参加者の中で、ほんの数名でも疑問に思うような単語が出てきたらすかさず、「すいません、勉強不足で申し訳ないのですが、○○とはなんですか?」と聞きましょう
時には、あなたが知っている単語であっても、知らないふりをして質問することも大切です。

もしくは、「なるほど!○○って要するに●●ってことなんですね!」と初心者でもわかるような簡単な表現に噛み砕いて例えましょう。

④リズム・テンポを崩さずメリハリをつける

小学校の校長先生の話って、言葉に抑揚がなくて長ったらしく感じませんでしたか?
実は、 単調に話していること加えて、「えー」とか「あー」などの間投詞が無意識に発せられていることが原因なのです。
この2つの問題を解決するために、声のトーン、間の取り方が一定になっているか確認しましょう。

練習やリハーサルで自分の司会を録音してみると、意外と間延びした司会進行になっていることが多いので注意が必要。
また、イベントの司会は常に参加者の表情を観察して、参加者が小さくあくびをしたら話題を移すなど細かな気遣いが出来ると完璧です。

⑤イベントの雰囲気に合わせて司会する

主催者と登壇者にイベントの雰囲気やトーンの理想を事前に確認しましょう。
事前の会話で当日の質問内容をある程度固めておくことで、スムーズに進行できます。
登壇者の氏名の読み方など当日絶対に間違えられない情報も合わせてチェックしましょう。

その他ナレーションのコツについてはこちらもどうぞ!

ナレーション 依頼 プロ

司会台本作成で困ったときはココナラ!

イベント 司会 台本 依頼
司会の台本を自分で考える自信がない方、言いたい内容はある程度決まっているけど、自然な言い回しがわからない方はいらっしゃいませんか?
伝えたい内容は一緒でも、司会の言葉選び1つでイベント全体の印象は大きく変わってしまいます。
ココナラで依頼すれば高クオリティな台本を手頃な価格で作成して貰えるのでおすすめです!

広告業界でのディレクター歴あり!信頼と実績のクリエイターはこちら

イベントマニュアル・進行台本作ります イベントを運営したい!ステージを盛り上げたい!という方へ

広告業界での様々なプロモーションイベントに携わった経験を活かし資料を作成してくださいます。
MCスクリプトのほか、ラップタイム、映像、照明ステージの動きなど、イベントの全てにかかわる事項を記載した進行台本の提案経験があるため、安心して依頼できるクリエイターです。

急に結婚式の司会を頼まれた方におすすめの出品者はこちら

結婚式披露宴司会台本作成、添削をします 年間100件近くを施行する現役司会者がお手伝いします!

現役のフリーアナウンサーでありながら、年間100件近くの結婚式司会を努めている方。大切な友人・知人の晴れ舞台に素敵な司会で花を添えたいかたにおすすめです。

現在マーケティングや広報業務を担当する傍ら、イベントのプロデュースなど幅広く活動している方。放送作家の経験を経験を生かした温かくユーモアのある台本を依頼したい方におすすめです。

プロ司会者として10年以上の実績がある方はコチラ!

プロ司会者が司会台本を作成します ブライダル・セミナー・講演会・企業式典等の台本お任せください

その他にも、ココナラにはたくさんのクリエイターが登録しています。詳しくは以下のリンクから、あなたの条件に合う方を探してみてください。
「司会 」から探す|ココナラ

入念に準備して最高のイベントにしよう!

イベント 司会 成功
今回は、イベント司会のテンプレートと失敗しないための5つのポイントについて解説させていただきました。
ここまで記事を読んだあなたにもう怖いものはありません。
後は自信をもって明るく笑顔で堂々と話すだけです。

主催者、登壇者、参加者、そしてあなた自身が満足のいく素敵なイベントになることをココナラマガジンは応援しています!

司会台本・原稿の作成依頼はココナラがおすすめ!
ココナラを詳しく見る