フリーランスエンジニアになりたいという気持ちはあるけれど、実際のところうまくやっていけるのかどうかと大きな不安を抱えていませんか?フリーランスエンジニアになって順調に仕事を得られる方もいますが、一方で「こんなはずではなかった」と想定外の生活を送っている人も多いようです。フリーランスエンジニアで成功するには、まずは悲惨な末路をたどるケースを知り対策を講じることがポイントです。本記事では、フリーランスになって失敗したエンジニアがたどりがちな末路について説明します。フリーランスエンジニアのデメリットを知ったうえで、フリーランスに向いている人とそうでない人の特徴を明らかにし、さらに悲惨な末路を回避する方法をご紹介します。
フリーランスになることのデメリット
フリーランスエンジニアには、時間と場所を選ばず働くことができるうえ、働いた分の報酬は全て自分の収入になるというメリットがあります。
しかし、それと同時にデメリットがあるのも確か。
フリーランスエンジニアがたどりがちな末路として、以下の5ケースが挙げられます。
どのような末路を迎えるのか、各ケースについて詳しく見てみましょう。
収入に波があり生活が不安定になってしまった
自由な働き方を夢見て会社を退職しフリーランスエンジニアとなった結果、予想以上に収入が不安定になってしまったというケースは少なくありません。
フリーランスの月収は、仕事単価×案件数でほぼ決まります(手数料や税金などは省略しています)。
その月に完了した案件数は、継続して受注している案件数や、その月に得た案件数などによって異なります。
「その月に完了した仕事」が直接報酬に結びつきますので、仕事をやれば収入がアップしますし、逆にやらなければ報酬は発生しません。
予想以上に収入が不安定になってしまうのは、「予想以上に案件を確保できなかった」「予想外の事が起きて、長時間仕事ができなくなった」ことが考えられます。
具体的には、
・単発の仕事が終わった後新たな案件を受注できなかった
・継続的に依頼を受けていたクライアントから突然「今回で終わりにしてください」と継続を打ち切られた
・病気で入院し仕事ができない日が続いた
といったことが挙げられるでしょう。
このように、フリーランスエンジニアには不確実なことが多く、それが収入に響きやすいというデメリットがあります。
条件の良い案件が取れず収入が減ってしまった
「エンジニアは需要があるので、フリーランスの仕事は必ずある」と、将来を甘く見積もってフリーランスになったものの、思うように案件が取れず収入が減ってしまった、という話を聞いたことはないでしょうか。
フリーランスエンジニアは、あなた1人だけではありません。あなたと同じレベルのフリーランスエンジニアは他にもたくさんいて、少しでも良い案件を得ようとしのぎを削っています。
例えば、クラウドソーシングサイト上で募集されている案件の中で、良い案件には応募が集中しがちです。
エンジニアについて知識と経験があったとしても、他の応募者があなたと同じレベルのフリーランスである場合は“その他1人”に埋もれてしまい、思うように案件が取れずに苦戦するでしょう。
単価の低い案件は、高い案件よりも比較的獲得しやすい傾向にあります。
しかし、たとえ案件が取れたとしても、単価の低い案件ばかりであれば、労力の割には稼げないという状態に陥ってしまいます。
会社員時代よりも収入が減る状態が続けば、モチベーションが下がり、フリーランスエンジニアとして活動することに虚しさを感じるかもしれません。
また、年齢と共に、受注しにくくなったと感じるフリーランスエンジニアも少なくありません。
何か対応策を打たずにそのままでいると、思うように仕事が取れず、収入が減ったままフリーランスとしての活動を終えるという末路をたどる可能性が高まります。
無理がたたって体調を崩してしまった
できるだけ稼ごうと頑張りすぎるフリーランスエンジニアは、体を壊すリスクが高いため注意が必要です。
フリーランスは仕事をした分収入になるため、依頼されたら全て受注したいと思う気持ちはわかります。
しかし、それが原因で体調を崩してしまったら本末転倒です。
結果的に仕事を終えることができず、クライアントにも迷惑をかけることになるでしょう。また、体調が回復せず長期間にわたって療養が必要になると、収入の道が絶たれてしまうリスクが高まります。
雑務が増えて自由に使える時間が削られてしまった
フリーランスになれば、通勤時間や会社の人たちとの付き合いに費やす時間がなくなります。
無理に残業する必要もありませんし、24時間の中で作業時間を自由に設定できます。
このように、就業規則から解放され、自分の好きなようにスケジュールを組めるのがフリーランスの魅力です。
しかし、フリーランスは作業だけでなく雑務もこなす必要があることを忘れてしまうと、「こんなはずではなかった」という末路をたどることになるでしょう。
会社に勤めている場合はエンジニアの仕事に集中できますが、フリーランスは確定申告から営業、問い合わせのメール対応など1人で全てこなさなくてはなりません。
そのため、フリーランスになる前に描いていたような「作業以外の時間は自由に使える」という生活は、夢に終わることが多いのです。
フリーランスである程度活動すると、時間管理がうまくなって雑務を要領良くこなせるようになったり、バックオフィスサービスを利用して時間を短縮できるようになったりします。けれども、「そこまで我慢できない」と途中で投げ出してしまうと、「フリーランスになったけれど、自由な時間は全くなかった」で終わってしまうでしょう。
蓄えがなく老後の生活が苦しくなってしまった
フリーランスエンジニアには、会社勤めのエンジニアとは異なり福利厚生や退職金などの制度は基本的にありません。
代わりに、国民年金や健康保険に加入し、さらに任意で加入できる救済制度を利用して老後の生活費を自分で確保する工夫が必要です。
「先のことだから」「毎月の支払いが難しいから」と何も対策をしていないと、65歳になった時に「支給される年金だけでは生活できない」という末路を迎えるおそれがあります。
フリーランスに向いている人とそうでない人の特徴
フリーランスエンジニアの悲惨な末路を回避するには、自分がフリーランスに向いているかそうでないかを見極めることです。
ここでは、フリーランスに向いている人とそうでない人の特徴について、それぞれご紹介します。
フリーランスに向いている人
フリーランスに向いているのは、自由に働くことに価値を見いだし、仕事を継続して獲得できる人です。
具体的には、以下の4つが特徴として挙げられるでしょう。
2.自己管理ができる人
3.忍耐力を持って1人でコツコツと努力できる人
4.マルチタスクが得意な人
どのような特徴があるのか、それぞれ詳しく見てみましょう。
エンジニアとして独立するのに十分なスキルを持っている人
エンジニアとして仕事を得るには、一定のスキルを持っていないと難しいでしょう。
企業がフリーランスに依頼するのは、フリーランスを即戦力とみなしているためです。
その業務ができるだけのスキルを持った社員が社内にいない場合、企業は外注を利用します。
つまり、企業はフリーランスに対して与えられた仕事をスピーディーに進めてくれることを期待しているのです。
フリーランスは、そうした期待に応えられるスキルを身につけていることが求められます。
フリーランスエンジニアとして活動するにあたり、
・システム開発スキル(プログラミング言語、ドキュメント作成など)
・コミュニケーションスキル
は、必要最低限身につけておきたいスキルです。
ただし、フリーランスエンジニアの仕事は幅広く、必要最低限のスキルだけでは、生活していくのに十分な仕事量を確保することが難しいでしょう。
そこで、
・英語のスキル
・開発環境ソフトを操作するスキル
・Web開発スキル
・アプリ開発スキル
・システムやアプリケーションの運用スキル
・インフラ構築スキル
など、案件に幅広く対応するために活用できるスキルを身につけるのが理想です。
自己管理ができる人
自己管理ができる人は、仕事に支障をきたさないよう綿密にスケジュールを組み、スケジュール通りに作業を進め、日常生活において自らの行動を律することができる人です。
「自己管理ができる」ことは、フリーランスエンジニアにとって不可欠な能力といえます。フリーランスには、納期までに成果物を提出するという以外は、行動に制限はありません。
そのため、自分でスケジュールを組み、作業を進められるよう自己管理が必要です。
自己管理は、仕事の管理だけではありません。
不健康な生活を送って体調を崩さないよう健康管理も求められますし、ストレスを上手に発散できるストレスマネジメントも大切です。
このように、自己管理の対象は多岐にわたります。
自分の行動を律することにストレスを感じ、好きなように行動することを優先する人は、フリーランスエンジニアには不向きでしょう。
忍耐力を持って1人でコツコツと努力できる人
忍耐力は、フリーランスに必要不可欠な能力の一つです。
フリーランスは、基本的に1人で作業します。
エンジニアも例外ではありません。
1人で黙々と作業を続けることができず、作業を適当に終わらせたり投げ出したりする人に、フリーランスエンジニアは務まらないでしょう。
また、フリーランスとして成功するまでの道のりは長く、平たんではない場合がほとんどです。
来る日も来る日も案件をこなして実績を重ね、応募した案件の不採用結果を受け続けるなど、理不尽とも思える現実に耐えなくてはならないこともあるでしょう。
こうした苦しい局面を耐え抜き、成功という山頂にたどり着くためにも、忍耐力は不可欠です。
マルチタスクが得意な人
フリーランスエンジニアは、エンジニアリングに直接関係する仕事以外に、フリーランスに関する手続きを自分でする必要があります。
例えば、会社に勤めていれば、案件の取得や契約書の締結、請求書の発行などは、関係部署が代行してくれます。健康保険への加入や納税も、手続きをするのは基本的に会社側です。
けれども、フリーランスエンジニアになると、これらの手続きを全て自分で行う必要があります。
作業時間を確保すると同時に、必要な手続きも期限内に済ませるようスケジュールを組み立て実践できるタフさを持ち、自分では難しい作業を専門家に任せられるほど稼げる自信のある人は、フリーランス向きです。
フリーランスに向いていない人
フリーランスエンジニアにならない方がよい人の特徴は、以下の5つです。
2.自由に働くこととラクして稼ぐことを履き違えている人
3.自己管理ができない人
4.向上心に乏しい人
5.人とのコミュニケーションが苦手な人
各特徴について、ご紹介します。
スキル不足な人
エンジニアのスキルに乏しい人は、フリーランスには向いていません。
簡単な案件は獲得できるかもしれませんが、そうした案件は単価が低い傾向にあります。良い条件の案件はスキルのあるフリーランスエンジニアの方に流れてしまい、思うように稼げない現実に直面するでしょう。
エンジニアに必要なスキルに加えて、フリーランスが必要とするスキル(営業スキルやコミュニケーションスキルなど)も乏しいという場合は、哀れな末路をたどるリスクが高まります。
自由に働くこととラクして稼ぐことを履き違えている人
「自由な時間に自由な場所で働く」というと、会社に勤めるよりもずっと気楽なイメージがあります。
けれども、それはラクして稼げるということではありません。
自由に働くためには、継続して仕事を獲得し続ける必要がありますが、それはクライアントが満足するような仕事の積み重ねの上に成り立っています。
つまり、自由に働きたければそれなりの努力が必要だということです。
「努力はしたくない。とにかく自由にラクして稼ぎたい」と考えている人は、「ラクして稼げない」という現実に直面した時に、フリーランスの仕事を投げ出す可能性が高くなります。
自己管理ができない人
自己管理のできないフリーランスは、クライアントから敬遠されがちです。
フリーランスになると
・仕事の受注
・スケジュールの調整
・問い合わせに対する返信
・収支の管理
など、エンジニア以外の雑務も多くなります。
時間のやりくりができていないと、作業がスケジュール通りに進まず納品が遅れるなどクライアントに迷惑をかけてしまうでしょう。
「1日くらい遅れてもいいだろう」と思うのは、フリーランス側のおごりです。クライアントにしてみれば、1日遅れることも1カ月遅れることも、「納期までに提出できない。もう2度と依頼したくないフリーランス」なのです。
ルーズな人はクライアントと信頼関係を築きにくく、フリーランスとして生計を立てていけるかどうか疑問が残ります。
向上心に乏しい人
新しい技術が次々と市場に登場している現代において、向上心に乏しい人はフリーランスとして長期的に稼ぎ続けることは難しいでしょう。
フリーランスの強みは、即戦力になるという点です。
時代のニーズに即対応できるフリーランスは、市場が変化し1分でも早くレスポンスしたいと考えている企業にとって重宝されるでしょう。
フリーランスの案件内容は、ニーズの変化に伴い変化します。
新しい知識や技術を学ぼうとしないエンジニアは、キャリアアップどころか案件を獲得することも難しくなる可能性があります。
人とのコミュニケーションが苦手な人
フリーランスになると、クライアントとの打ち合わせや進捗状況の報告、不明点に対する質問など、連絡を取り合うことが多くあります。
コミュニケーションを避けてしまうと、仕事上でのやり取りが円滑に行われなくなり、クライアントに不信感を抱かせてしまうだけでなく、成果物の質にも影響を与えてしまいます。つまり、フリーランスエンジニアにとってコミュニケーションスキルは必須であり、コミュニケーションが苦手だからと避けてしまう人は、フリーランスエンジニアには不向きです。
悲惨な末路を回避するためにできること
フリーランスエンジニアとして悲惨な末路だけはたどりたくない。
エンジニアの道で身を立てていこうと考えているのなら、誰もが願うことではないでしょうか。
悲惨な末路を回避する方法として、以下の7つが挙げられます。
2.自己管理を適切に行う
3.人脈づくりを欠かさない
4.常に学び続ける
5.エンジニアの経験を積んでから独立する
6.老後の生活費を貯める
7.フリーランスエージェントに登録しておく
各方法について、ご紹介します。
仕事に対して常に全力投球する
フリーランスとして活動を続けるには、リピーターの存在は欠かせません。
新規に顧客を獲得することも大切ですが、リピーターが増えると継続して仕事を得られるようになり、収入が安定しやすいというのが理由です。
リピーターを増やすには、クライアントから「またこの人に依頼したい」と思ってもらえることです。
クライアントが望んでいる結果を理解し、与えられた仕事は期待以上の成果を出すつもりで全力投球しましょう。
例えばクライアントが、集客アップが見込めるアプリの開発を期待しているのなら、「ユーザーを満足させるにはどうしたら良いか」を考えながらシステム設計をします。
「単価がこれだけだから、ここまで」というふうに、手を抜くことはやめましょう。
成果物に対して対価以上のものを感じた時、クライアントは「この人は本当に良い仕事をしてくれる」と感じ、信頼を寄せてくれるようになります。実際に結果が出れば、値上げ交渉も容易になるでしょう。
自己管理を適切に行う
フリーランスで活動するにあたり、自己管理は必須です。
自己管理ができていないと、
・納期までに作業が終わらない
・体調を崩し作業を続けることができない
など仕事に支障をきたし、クライアントに迷惑をかけることになるでしょう。
クライアントから「自己管理ができない人」と見なされれば、2度と依頼してもらえないことも考えられます。
自己管理で最低限必要なのは、以下の3つです。
・スケジュール管理
・進捗管理
・健康管理
無理なスケジュールを入れずに、余裕を持ってスケジュールを組みましょう。
作業が長期になる場合は、タイミングを見計らってクライアントに進捗状況を報告したり、スケジュール通りに進んでいるかどうかを確認したりします。
当たり前過ぎで見過ごされがちですが、健康でなければ何もできません。
可能な限り規則正しい生活を心がけ、心身ともに豊かな毎日を送りましょう。
人脈づくりを欠かさない
フリーランス協会が公開している「フリーランス白書2022」によると、調査対象となったフリーランスの仕事獲得経路で最も多かったのが「人脈」でした。さらに、収入が多く得られたのも、知り合いから紹介された仕事だったそうです。
この結果から、人脈づくりは、フリーランスが悲惨な末路を回避する有効な方法と考えられます。
普段から、友人や仕事上で知り合った人との関係を大切にしましょう。興味のある分野の勉強会に参加するという方法も、人脈づくりにおすすめです。
その際は、「エンジニアの仕事をしているから、何かあったら気軽に相談して」と、声をかけることを忘れないようにしましょう。
常に学び続ける
フリーランスになった後も、学び続ける姿勢は大切です。
IT業界では、常に新しい技術や考え方が生まれています。
知識やスキルをアップデートしておくことで、新しいスキルを必要とする仕事を受注できるようになります。
エンジニアに関するニュースや、クラウドソーシングサイトに掲載されている募集案件の動向などをこまめにチェックして、エンジニアの需要はどこにあるかを確認しましょう。そのうえで、必要な知識やスキルを身につけるようにすることが、大切です。
エンジニアの経験を積んでから独立する
エンジニアの経験が乏しい場合は、独立する前に就職することをおすすめします。
エンジニアとして勤務することで、安定した収入を得ながら確実に経験を積むことができるでしょう。
エンジニアの仕事ではなく、他の職種に就いた場合は、副業としてエンジニアの仕事をするという方法もあります。
このように、独立前に経験を積むことによって、慌てて独立することもありませんし、独立してから案件の獲得に奔走することも少なくなるでしょう。
老後の生活費を貯める
案件が途切れないように努力をする一方で、万が一に備えて老後の生活費を確保することも、悲惨な末路を回避する方法の一つです。
フリーランスには、最低限の収入を得られる保証も退職金もありません。
年齢とともに仕事が減り、生活が苦しくなるリスクも否定できません。
加入義務のある国民年金(老齢基礎年金)の満額は、月額約65,000円。国民年金だけでは、老後の生活が厳しくなることが容易に予想されます。
こうした現状を踏まえて、早い段階で老後の生活費を確保することを検討しましょう。
フリーランスが老後の生活費を確保する方法には、
・フリーランスで働いて得た収入の一部を貯金する
・フリーランスが加入できる救済制度を利用する
の2種類があります。
フリーランスが加入できる救済制度は
・国民年金基金(フリーランスや自営業を対象にした年金制度)
・個人型確定拠出年金(iDeCoのこと。金融商品に対して掛け金を出し、60歳以降に一括または分割して積立金を受け取る年金制度)
・小規模企業救済(フリーランスや中小企業経営者・役員を対象にした、積立金制度。一般企業の退職金制度に該当する)
などです。
エージェントに登録する
フリーランスエージェントとは、仕事を探しているフリーランスを対象に、条件やスキルなどに合わせた仕事を紹介するサービスのことです。
サイトに登録して仕事を得るというと、クラウドソーシングサイトと同じではと思うかもしれません。
けれども、フリーランスエージェントは、アドバイザーのサポートを受けられるという点において異なります。
例えば、クラウドソーシングサイトは、募集中の案件に対してフリーランスが直接応募しますが、フリーランスエージェントは、アドバイザーがフリーランスの希望にマッチした仕事を見つけ紹介してくれます。
また、仕事の商談や契約、価格交渉など仕事のあっせん以外のことも、サポートの対象です。クラウドソーシングサービスから紹介される案件は、単価が高く継続案件が多い傾向にあります。
フリーランスエンジニアとして仕事を継続して確保する必要性を考えたら、フリーランスエージェントへの登録は賢い選択と言えるでしょう。
まずはココナラエージェントに登録!
どのフリーランスエージェントに登録したらいいか迷ったら、「ココナラエージェント」に登録することをおすすめします。
日本最大級のスキルマーケットである「ココナラ」が運営する、ITフリーランス向けの業務委託案件紹介のサービス「ココナラエージェント」。
ITエンジニアやデータサイエンティストなどのIT職に特化して、月次稼働型の案件を取りそろえています。
これからフリーランスエンジニアを考えている人はもちろん、過去にココナラを使った人にもオススメのマッチングサービスです。
ココナラ(単発型)と併用する場合、評価連携が可能なので実績を2つのプラットフォームで蓄積させつつ、働き方を選びながらエンジニアとして活躍できます。
「ココナラエージェント」を利用するには、最初に会員登録(無料)をします。
その後専属のエージェントがヒアリングを実施し、希望に合った案件を紹介してくれます。
専属のエージェントは、仕事の紹介以外にも、発注先との交渉や契約など契約後もフリーランスをサポートします。
実際に案件に応募したことがある人ならわかりますが、フリーランスは
・条件に見合った案件を見つける
・応募するための書類を作成する
・発注者と面談する
・契約を締結する
といったプロセスを全て1人でしなければならず、予想以上に手間がかかります。
「ココナラエージェント」なら、これらの手間を専属のエージェントに一部任せることができるため、浮いた時間を作業に回したり、スキルアップの勉強をしたりと有意義に使うことができるでしょう。
この機会に、登録をして案件獲得の可能性を広げてはいかがでしょうか。
文 / サトセリ
2.条件の良い案件が取れず収入が減ってしまった
3.頑張りすぎて体調を崩してしまった
4.雑務が増えて自由に使える時間が削られてしまった
5.蓄えがなく老後の生活が苦しくなってしまった